WB.control

2010年7月23日 Standard
WB.control
SunTitanを使いたいので再利用可能な素材を多めにした除去コン。
タイタン未到着なので未テストプレイ。

WB,con 61all

Creature-23
2 吸血鬼の呪詛術士
4 潮の虚ろの漕ぎ手
4 吸血鬼の夜鷲
2 肉袋の匪賊
4 深淵の迫害者
4 悪斬の天使
3 太陽のタイタン

spell-15
2 審判の日
2 消耗の蒸気
4 流刑への道
2 叫弾
3 忘却の輪
1 処刑人の薬包
2 泥沼病

Land-23
2 戦慄の彫像
2 地盤の際
2 広漠なる変幻地
4 湿地の干潟
8 沼
6 平地

Side-15
2 吸血鬼の呪詛術士
4 強迫
4 血魔女
2 審判の日
3 破滅の刃



【吸血鬼の呪詛術士】
針、忘却の輪などが抜ける時期スタンでのPW対策。
ミラディンの傷跡で針復活しそうな気はするけど。

【処刑人の薬包】と【泥沼病】が悩む。中盤からタイタンあたりでは
コストもかからずバシバシ相手クリーチャーを削っていける【泥沼病】
の方が強いのでは無いかと予想する。
沼多めにはしたけれど、使用してみないと感覚分からないかなー。

サイドはテキトー。
刃よりも妄信的迫害が良い気がする

WRB調整

2010年7月1日 Standard
ギャンコマを抜く事になったので
白黒タッチ赤型に更新。

復讐蔦含め、4マナ域が増えているので
弱者の消耗よりも審判のほうが刺さりやすいというのも有ります。
軽い単体除去が少ないのでデカブツビートなどには流刑か叫弾を増やしたいかも。
まあ壁でターン稼いでも間に合ったので様子見でしょうか。
白を濃くした為ペスが入り、瀝青破が超強い!

コジレックの審問は緑単エルドラージに全く効き目が無いので抜いています。
相手の除去確認は非常に強いので、状況が変われば採用の余地ありかな?

M11が入ったら天使をタイタンに変更するかもしれません。
ただ、やはり絆魂が強いので悪斬の天使と迷う所。
5マナと6マナの壁って結構大きい。
悪斬は買いたくないけど、戦誉の天使が落ちたら買うかもしれません。ヤダナ。


【WRB control 61all】
spell-18
3審判の日
2消耗の蒸気
2終止
3忘却の輪
2よろめきショック
4荒廃稲妻
2瀝青破

Creature-11
4前兆の壁
4深淵の迫害者
3戦誉の天使

Pw-7
4復讐のアジャニ
3歴戦の騎士、エルズペス

land-25
1広漠なる変幻地
1進化する未開地
4乾燥台地
4湿地の干潟
3溶岩爪の辺境
3竜髑髏の山頂
4沼
3平地
2山


PWつええ
ペスvsテゼが届くまでは
借りないとペスを使用出来ないので
大会とか出る時は1枚がソリン、@2枚が除去あたりと入れ替わる可能性高し。
初めてのギャンコマ
土曜出勤の帰りにアメニティードリーム2号であっさんと合流して
スタン回しをしてきました。
以前ファイアボールで買った消耗の蒸気を1枚渡して
色々遊んで貰ってるんで無料で良いと言ったんだけど
結局強引に買った値段を渡されてしまったw

使用デッキはWRBコン
実は君主バントは解体したのでスタンの所持デッキはこれのみです。
解体の理由はまぁ、マイノリティだと思っていたら
全世界レベルで使用されまくるアーキタイプだったことです。
元からコピーのつもりで作ったのなら
全世界レベルでも全然構わないんですが
恥ずかしい事にスゲー少数派デッキだと思っていたので
そのぶんガッカリも大きかったってわけですネw
君主FOIL4枚あるんでギデオン代にでもします。


WRB.Control 61.all 

spell-20
2弱者の消耗
2地震
2消耗の蒸気
3終止
3忘却の輪
4荒廃稲妻
4コジレックの審問

Creature-12
4前兆の壁
4深淵の迫害者
3包囲攻撃の司令官
1魂の汚染者

Pw-4
3復讐のアジャニ
1ソリン・マルコフ

land-25
2広漠なる変幻地
4乾燥大地
4湿地の干潟
3竜髑髏の山頂
3 溶岩爪の辺境
4沼
3山
2平地

サイド
4思考の大出血
2強迫
3マラキールの血魔女
2 天界の粛清
2紅蓮地獄
2消耗の蒸気


 一人回ししかしていなかったので
ギャンコマを使ってみるのは初めてでしたが
ギャンコマYABAI!うんこちびる程強かった。
実際ゴブリン砲を撃つ事は出来なかったけど
1/1トークン3体がYABAI。

対戦したデッキは
復讐蔦入りNaya、緑単エルドラージの碑、青白同盟者、ボロス上陸
ジェイス系デッキやジャンド、バントと出来なかったのが残念だけど
どのデッキに何が必要か、なんとなく理解は深まった。

基本的にジャンドとナヤが相手になっていることを想定して
デッキ調整してるんですが、とりあえずは成功のよう。

 元あった全体除去7枚体制のデッキから、全体除去を抜いて
コジレックの審問を試してみたのだけど
全体除去を抜くだけの価値あるカードだと実感出来た。
3マナ以下のカードを抜くということは、クリーチャーで押すデッキには
クリーチャーを抜くことが出来て、こちらの手札に迫害者がいる時には
相手の除去カードを抜くことが出来る。
柔軟な動きが出来るうえに、まず間違いなく捨てさせるカードが存在する。
それとこれは自分の経験が少ないからこそ言えるのだろうけど
相手のデッキを把握する事が非常に楽になる。

今年にはいってから本格的にマジックを始めた訳だけど
カードはほぼ全てネットでの通販でシングル購入だ。
おかげでスタンのカードプールでさえ、まだまだ知らないカードが存在したりする。
ここを補ってくれる、「相手の手札を見る」という行為は
自分にはとてつもなく大きな利点だ。

一応全部のカードに対して入れている理由は説明出来るのだけど
毎度しているような気もするので新規カードのみ。

【ソリン・マルコフ】
アジャニのお供に悩んでいたのだけど非常に強かった。
審判型ではソリンは使用出来ない為、弱者の消耗型の利点になるだろう。
やはりPWが並んだ時の無双感はすさまじい。
相手のライフを10にする能力が非常に良い。
審判型に切り替えてギデオン・ジュラを2枚刺す事も考えてたんだけど
この強さならソリンもあり。

【魂の汚染者】
正直抜いてギャンコマにしたほうが強いんじゃないかと思ってたんだけど思ったより強い。
深淵の迫害者を2体以上場に出しても大丈夫ってとこは大きい。
審判無いからネ。ただマルチカラーの強いバント、ナヤ相手には抜く事になる。

サイドはクリーチャーに大しての回答を大体得られたので
思い切ってコントロールには負けない!という形にした。
今日ホビステ難波店にいったら欲しかった血魔女が300円の特価で発見!
即購入(=人=) これで節約しつつ血魔女が3体に!これは嬉しかったw

コントロールには
out:前兆の壁4 荒廃稲妻4 地震2迫害者1
in :消耗の蒸気2強迫2思考の大出血4マラキールの血魔女3
正直1本目はかなり辛いのでサイドイン後にはハンデスと血魔女でガン攻めの型である。

カウンターが無いのが弱みの白赤黒コンだが
コントロールに対してアドバンテージを取りやすい事と
除去が非常に豊富な事を活かしていけばかなり幅広く対応出来るのでは無いかと思う。
DNの皆さんには当たり前の事だと思いますが
黒は選んで落とすハンデス(強迫系)が様々なパーマネントに対応するカードである。
(白で言うところの忘却の輪かな)という事を改めて実感させられました。

バッドムーンの存在する頃にしかマジックやってなかったんで
ヒッピーとダークリチュアルとhymのイメージしか無かったでござる。

明日は日本予選だとF田からメールで教えてもらったんですが
試したい反面、参加費がタケーので
まずは日曜日のトーナメントで何回も優勝出来てからだな、と思っております。

参加される方々おられましたら頑張って下さいませ!

WRB調整

2010年5月21日 Standard
問題点が少しづつ分かってきたので
調整したりしてます。
クリーチャー入れるスペースがねえw


spell-20
2弱者の消耗
2地震
2消耗の蒸気
3終止
3忘却の輪
4荒廃稲妻
4コジレックの審問

Creature-11
4前兆の壁
4深淵の迫害者
3包囲攻撃の司令官(or魂の汚染者1枚)

Pw-4
1サルカン
3復讐アジャニ

land-25
2広漠なる変幻地
4乾燥大地
4湿地の干潟
3竜髑髏の山頂
3溶岩爪の辺境
4沼
3山
2平地

サイド
4思考の大出血
2強迫
2マラキールの血魔女
2天界の粛清
3火山の流弾
2真髄の針


白赤黒コン現在の課題点
・広がりゆく海に非常に弱い事
・勝ち手段が少ない
・勝ち手段のクリーチャーに除去耐性が無い
・サイド後の単体除去を抜く事ができない(デーモン)

【ランデスに弱い】
広がりゆく海に対しての回答はまだはっきり得られていませんが
土地バランスの変更とコジレックの審問を採用することによって
対応力を上げることにしました。
入れないって言ってたのにM10土地入れちゃった!
光の大嵐とかも使いたいのだけど
(忘却の輪、コンマジ、目覚めの領域、白昇天、魔力のとげも一緒に流せる)
自分に入っている忘却の輪の代わりが思いつかなかったので不採用。

【勝ち手段の少なさ】
包囲攻撃の司令官の採用。単体除去に耐性も少し増えます。
コントロール戦にはサイドより壁を抜き、血魔女を投入する事。
ビートやウィニーに対してはどうするか思案中、この色の売りである
全体除去を豊富に投入することは出来るのですが
勝ち手段をゴリゴリ削らないとだめなんですよね・・。

【勝ち手段のクリーチャーに除去耐性が無い】
ここはもうどうしようもないのですがコジレックの審問を採用することによって
場合によっては相手の除去を抜く事が出来ます。
あとはギャンコマトークンに頑張ってもらうしかないかなー・・。

【サイド後の単体除去を抜く事ができない(デーモン)】
これは黒使ってるんだし仕方ないすね!ココはじっと我慢の子

サイドボードが超悩み中
4思考の大出血、2強迫、2マラキールの血魔女が確定。
血魔女は3にしたいけど無いから節約。
使いたかった大出血は310さんに触発されて4枚購入したのでブチコミ。
最近バントの勢力が伸びているのでバント対策もしなくてはいけなくなったのが
とても悩ませてくれます。
火山の流弾はカミツキガメ、上陸、緑単、黒単、バント全てに使用。
バントだけ考えればラスゴ・地震・弱者の消耗・紅蓮地獄なのだけど・・・。

とりあえず光の大嵐でドヤ顔したくて仕方がない。
レガシー用カードを一気に買いました。
意外に高くなってしまった。

購入したのは
Mutavault、AEther Vial、Stifle、Daze、Standstill
Lord of Atlantis、Merrow Reejerey、Coralhelm Commander等が4枚づつ
Spell SnareとForce of Willが2枚づつ。

島とWill2枚意外は全部新規購入だった件。
不毛と十手は入れない予定でも3万前後かかっちゃってるので
公式サイトにあるように十手2枚(サイド入れたら3枚)
不毛の大地4枚とか入れたらさらに2万円でございますね。

正直一気に買いすぎた。


スタンでは日曜日公式構築に出てきました。
色々思う所はあったのだけど
弱点を知る為にも白赤黒コンにて参加。
かなりボロ負けでしたがプレイミスする場所と
サイド入れ替えのミスを知る。
こっぱずかしい内容ですが自分用記録として記載。


【1本目緑青召喚の罠】0-2
1本目:海*2 +土地事故 +酸スラで投了。
サイド:覚えていない。
2本目:罠*3打たれて江村で負け。

【赤緑トークンエルドラージ】2-0
群れの誕生やエムラクールの孵化者から神話エルドラージぶっぱするデッキ
1本目:トークン→地震、トークン→消耗、エルドラージの碑→忘却の輪
ドラーナ降輪→相手に除去なくて無双で勝ち。
サイド:inデュレス4、outサルカン2、アジャニ2
2本目:こちら1マリ、相手ダブマリ
土地がエルドラ寺院だけで6ターンまで不動、流石に勝ち。

【青黒亀パーミ】0-2
1本目:広がりゆく海、海、沼、カミツキガメが出てきて負ける。
サイド:in昇天3強迫4、out終止2アジャニ3サルカン2
2本目:2ターン目に昇天を貼るもバウンス、そこからは亀で押されて
カウンターが乗らない状況、亀は消耗でいなすが
こっちデーモン、相手青黒ミシュラで削り合い、相手のライフをデーモンで0にするが
デーモンの後処理が出来ずこちらのライフ3だった為に負け。

【チャピン型青白】1-2
1本目:ミシュラを守られ撲殺
サイド:in強迫4昇天3血魔女2、out地震4ドラーナ2サルカン2前兆の壁1
2本目:1体目の血魔女をラスされるも血魔女2体目を引いて勝ち
3本目:血魔女はコンマジ、対応して終止。キデオン守られ、こっち捌かれて負け。

召喚の罠tuyoi。何か対応策を考えた方が良さそう。
あとの負けはプレイミスと構築ミスか
コントロール系と当たる事が多かったのだけど、全て前兆の壁はoutしていない。
サイドに廃墟飛ばしが3いたので入れ替えるべきで、青黒コン、青白コン共に
前兆の壁のムダヅモ感が廃墟飛ばしであれば勝てていた気もする。
ミスとしては強迫の使い方、まだ慣れていない為に何を捨てさせるべきか
状況に応じた選択が難しい。クリーチャーを守るために除去を捨てさせるタイミングと
ジェイス等アドカードを捨てさせるタイミングを学ばなければいけない。

構築のミスとしては、除去でさばき続ける事は可能だがフィニッシュブローとなるカードが少ない、または守る事が出来ない事。
相手のクリーチャーをさばき続けて、こちらのアタッカーも捌かれてしまって
ドローゴーが続く事が非常に多かった。
相手の土地事故があったにも関わらず負けた試合も。
土地バランスとマリガンについては前回よりも格段に向上が感じられた。
このデッキにM10土地は要らない。
上記問題は次回に活かしたいところ。


使用した内容は
spell-18
3弱者の消耗
3忘却の輪
4地震
4荒廃稲妻
4終止

Creature-12
4 前兆の壁
4深淵の迫害者
4ドラーナ(ギャンコマが無かった為代用)

Pw-5
2狂乱のサルカン
3復讐アジャニ

land-25
2地盤の際
2広漠なる変幻地
4乾燥大地
4湿地の干潟
4溶岩爪の辺境
4沼
3 山
2平地

サイド
3光輝王の昇天
2血魔女
3廃墟飛ばし
4強迫
3天界の粛清


難しいけど構築は楽しい。やはり初心者だなと痛感した一日。
公式でまさかの白赤黒コン紹介
オゥフ・・・。
マイノリティが好きゆえに使用していたのに紹介されるとは・・・。
しかも似ている・・・。

現在の自分のデッキは以下
【白赤黒コン】

spell-20
3弱者の消耗
3忘却の輪
4地震
4荒廃稲妻
4終止
2消耗の蒸気

Creature-12
4前兆の壁
4深淵の迫害者
4ドラーナ

Pw-3
3復讐アジャニ

land-25
1風変わりな果樹園
2地盤の際
1広漠なる変幻地
4乾燥大地
4湿地の干潟
2溶岩爪の辺境
2竜髑髏の山頂
4沼
3山
2平地

サイド
3光輝王の昇天
2血魔女
3廃墟飛ばし
4強迫
3天界の粛清


【公式掲載デッキ】

-土地(25)-
4 《乾燥台地》
4 《竜髑髏の山頂》
3 《溶岩爪の辺境》
4 《湿地の干潟》
2 《山》
4 《平地》
4 《沼》

-クリーチャー(8)-
4 《深淵の迫害者》
4 《前兆の壁》

-呪文(27)-
4 《復讐のアジャニ》
2 《瀝青破》
4 《荒廃稲妻》
3 《審判の日》
4 《コジレックの審問》
4 《稲妻》
3 《忘却の輪》
1 《狂乱のサルカン》
2 《終止》

-サイドボード(15)-
4 《悪斬の天使》
3 《天界の粛清》
2 《強迫》
4 《光輝王の昇天》
2 《思考の大出血》




自分との違いは
ROE参入後もラスゴを採用したマナベースで構築していること。
F田に言われて解雇したサルカンが、
自分のデッキよりクリーチャー少ないにも関わらず1枚入っている事。
やっぱ入れててイインジャネ?って思った
大きな違いとしては全体除去は3枚のみ、あとは単体除去で押しているようだ。
入れる隙間ねえよ!って思っていた稲妻も入っているし
メインに入れるか悩んだコジレックの審問がメインで入れてあったり。
なかなか参考になる。

しかしながら公式の紹介デッキと、自分のデッキには越えられない壁(違い)がある。

そう・・・奴はサイドボードにいた。
4 《悪斬の天使》
3 《天界の粛清》
2 《強迫》
4 《光輝王の昇天》
2 《思考の大出血》


悪斬の天使出たわァ・・・。
お前は駄目だ、、、M11で入るかわかんねえのに買えねえ!
ということで当方は黒赤タッチ白で進みますよ!!1


追記:わかりにくかったので公式掲載デッキを転載しますた。
名前ダサイ奴とWRBconの現在
名前超ダッサイけど、よろめきショックTSUEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!
つうか反復が強いのか。
エンドによろめきショックで2点
うpキープで2点 アジャニだしてさらに3点で
5点クリーチャー破壊がいい感じ。

【WRBcon 60 all】

spell-18
4弱者の消耗
3忘却の輪
2地震
2よろめきショック
4終止
3荒廃稲妻

Creature-12
4前兆の壁
4深淵の迫害者
4ドラーナ様

Pw-5
2新猿缶
3復讐アジャニ

land-25
1地盤の際
2広漠なる変幻地
4乾燥台地
4湿地の干潟
4溶岩爪の辺境
4沼
4山
2平地

今まで頑なに荒廃稲妻だけは抜かずに調整して来たのだけど
クリーチャーを増やすことが出来たのもあって
上記3枚残っている物も含めて別カードに変更する予定です。
候補は【流刑への道】と【消耗の蒸気】、あとは【瀝青波】か
流刑はそろそろ売り捌いて行こうと思っているので
蒸気2瀝青波1あたりが有力かしら。

あとはドラーナ様、4枚はやりすぎ感ありありなので
4マナ以上のクリーチャーで制圧力のあるカードに2枚ほど交換したい。
深淵の迫害者は文句無しに強力。
元々除去の豊富なデッキだったので処理は簡単だったのだが
サルカンの追加により楽に対応出来るように。

ほんとタナボタだけど今回のエルドラージ覚醒は
自分のデッキには良いカードばかりが増えて非常に嬉しい。
前兆の壁しかり、消耗2種しかり、猿缶しかり。

ナヤとのテストプレイで圧勝する事もちょこちょこ出てきてるので
かなり行ける気がします。
ROEを入れて調整してみやした。
以前は白黒タッチ赤でしたが、
弱者の消耗のおかげで黒赤タッチ白に変更が可能に。

マナブースト系が一切投入されてなかったりと
正直おおざっぱ調整ですが
除去とクリーチャーでいっぱいいっぱいです。

WRBcon60all

spell-18
4弱者の消耗
3忘却の輪
2地震
1連鎖反応
4終止
4荒廃稲妻

Creature-12
4白い花壁
4深淵の迫害者
4ドラーナ様

Pw-5
2猿缶
3復讐アジャニ

land-25
2広漠なる変幻地
4乾燥台地
4湿地の干潟
2溶岩爪の辺境
4竜髑髏の山頂
4沼
3山
2平地


弱者の消耗は、1枚連鎖反応に換えてみてもイケるかもしんない。


バントデッキもとりあえず完成しました!
カードの到着を考えると、どうしても日曜日には間に合わないので、実戦が出来るのは少し先になりそうです。

早く試したス!バントれしぴは後日!
あなたはいくつになっても天球儀なのね。
審判と弱者の消耗を入れ替えたり
反復生贄を入れたり新強迫を入れたかったり花壁を入れたかったりと
妄想とワクテカは激しくなっていますが
まだ出ていないカードに興奮しても鼻血が出るだけなので
体感テストも兼ねて調整を加えました。


【白赤黒コントロール 61枚】
spell-28
3天球儀
3審判の日
3流刑への道
3忘却の輪
2地震
3紅蓮地獄
4終止
4荒廃稲妻
1屍術士の契約
2血の署名

Creature-5
3吸血鬼の夜鷲
2血魔女

Pw-4
3復讐のアジャニ
1リリアナ

land-24
4溶岩爪の辺境
2広漠なる変幻地
3乾燥台地
3湿地の干潟
5沼
4平地
3山
―――――――
サイド
3跳ね返りの罠
3白昇天
3天界の粛清
3火歩き
2真面目な捧げ物
1忘却の輪


色々迷走しております・・・。

【全体除去】
ラスゴ3、地震2、紅蓮地獄3なのは
単純に地震が手持ち2枚しかなかったのもあるんですが
タフネス2で強力なクリーチャーが増えてきているので
もしかしたら紅蓮地獄でもイケるかな?と思っての事。
あと過去2回出た公式戦ではバント、ナヤ共に当たっていない為
今回も少ないだろうと過程して、マナクリや上陸クリーチャーを焼く為に採用。

【土地事故】
ずーっとボスっぽいナヤと一人回しで調整しているわけですが
ナヤがどんな状況でもサーチ&低コストクリーチャーによって安定させられるのに比べて
白赤黒コンは激しく色拘束が厳しく、ラスゴの打てる4マナ揃っていても
ラスゴ・夜鷲・アジャニ のどれかが必ず出せないのです。
そのため多めにしてみていたのですが
最近の土地事情から地盤の際が良く見られ、マナ拘束がキツいので特殊地形を
壊されないようにしたい→天球儀の流れです。
正直天球儀に頼っていたらマナカーブの調整が上達しないのが見えるので
あまり頼りたくないのですが 最優先で土地事故が嫌いなので
天球儀、土地合わせて27枚と多めに採用しました。

【門番】
アグロなデッキでは非常に強い彼ですが
除去ばっかり、さらにクリーチャーが少ないこのデッキには
あまり合っていないのかと思い不採用に至りました。
ただ、後半の使用は全然イケるので、深淵の迫害者等
クリーチャーを増やす場合は積みたいかなー?とは思います。
あとあれだ、ミシュラ土地がキツいのも原因。

【フィニッシャー】
激しく少なく、正直経験不足で何がフィニッシャーになりえるのか感覚が掴めていません。
色々な方のデッキリストを拝見したりして勉強してはいるのですが
青白コンとナヤ、あとはこのデッキしか持っていないので偏りが激しいデス
昔のカウンターフェニックスのように
恐血鬼だけをフィニッシャーにしたものも考えたのですが
流刑への道・忘却の輪が多く採用される現環境では
辛いものがあるなーとも思いますよねー。
上記デッキリストの状態では血魔女と屍術士の契約がフィニッシャーかなー?
契約は微妙ですけど買ってから使用したことが無いのでお試しですw
もうすぐ消えるしね!

【サイド】
前回効果アリだったのは
跳ね返りの罠と白昇天。コントロールは白昇天が超辛いので採用
跳ね返りは白昇天を守る為と、残酷な根本原理の対処。※target opponentでした
この2種類は強かった!
火歩き 強いと思うのですが引く前に死ぬ&このデッキで序盤に白白出せるのか・・・。
ってところが疑問です。
うーん、境界線の隊長か、ドラゴンの爪の方が良いかもしれません。

真面目な捧げ物と忘却の輪はサイドインからの
対コントロール用エンチャントとエルドラージの碑対策。
できればインスタントが良かったのですが
今ってディスエンチャントが緑になってて白はエンチャントしか壊せないんですねー
非常に不便だ。エルドラージに絞ればシャッターのほうが便利ですが
両方壊せるので捧げ物を採用。
忘却の輪が1入ってるのはバンパイア対策も兼ねて。

今のところあまり対戦経験が無いのでこんなサイドボード。

日曜日にアメニティー2号店に上記デッキで出るかもしれません。
もーしかしたらナヤを使用するかもですが
エルズもイーオスも買ってから大会で使ってあげた事ないんですよねw
日曜日にトーナメントに出てたんで、少し記事を書いていたのですが
ケータイの電池が切れて記事が飛んでしまいますた。

悲しいのでデッキ内容と感触だけ。


使用デッキは白赤黒コン

天球儀を5色土地に変えてみたり、直前のナヤとの調整でラスゴが増えたりした感じ。

【白赤黒コントロール】
spell 23
3審判の日
2地震
1天界粛正
4稲妻
4終止
4荒廃稲妻
2瀝青破
2忘却の輪
1自我の危機

Creature-7
2門番
4吸血鬼の夜鷲
1血魔女

Pw 4
3復讐アジャニ
1リリアナ

land 26
3断ち割る尖搭
3赤白フェッチ
4白黒フェッチ
4赤黒ミシュラ
5沼
4平地
3山

WRBサイド
4跳ね返りの罠
3昇天
3天界粛正
3火歩き
2真髄の針


結果としては全然対策していなかったエルドラージの碑に1、2戦連続で当たり
あげくに土地事故でボロボロでござった。
3戦目は上陸ボロスのスピードに苦しみつつ土地事故で死亡。

4戦目は哀戦士になってたので
ドロップしてゲーセンでスト3して帰りましたw

【学んだ事】
1 マリガンを研究すべし。
2 カウンターの無いコントロールにはアーティファクト、エンチャント破壊が必要である。
3 コントロールにはドローがほすい。
4 ウィニー系がとっても辛い。
5 ラスゴを過信するべからず。
6 土地は事故る物だと思え。


土地事故の無いマジックがやりたいお><
現在のマイブームは《復讐のアジャニ / Ajani Vengeant(ALA)》
エリック殿に譲って頂いてからバリバリと活用しております。
デッキは微妙に修正。
週末の構築戦で使ってみます。

  【WRB Control】
Spell-36

2《天球儀 / Armillary Sphere(CON)》
1《軍部政変 / Martial Coup(CON)》
4《稲妻 / Lightning Bolt(M10)》
2《地震 / Earthquake(M10)》
3《終止 / Terminate(ARB)》
4《荒廃稲妻 / Blightning(ALA)》
2《瀝青破 / Bituminous Blast(ARB)》
3《忘却の輪 / Oblivion Ring(ALA)》
1《不気味な発見 / Grim Discovery(ZEN)》

4《復讐のアジャニ / Ajani Vengeant(ALA)》
1《遍歴の騎士、エルズペス / Elspeth, Knight-Errant(ALA)》
1《リリアナ・ヴェス / Liliana Vess(M10)》

Creature-8
2《マラキールの門番 / Gatekeeper of Malakir(ZEN)》
4《吸血鬼の夜鷲 / Vampire Nighthawk(ZEN)》
2《マラキールの血魔女 / Malakir Bloodwitch(ZEN)》

Land-24
4《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
4《湿地の干潟 / Marsh Flats(ZEN)》
4《溶岩爪の辺境/Lavaclaw Reaches(WWK)》
5《沼 / Swamp(ZEN)》
4《平地 / Plains(ZEN)》
3《山 / Mountain(ZEN)》

Sideboad-15
4《跳ね返りの罠/Ricochet Trap(WWK)》
3《光輝王の昇天 / Luminarch Ascension(ZEN)》
3《天界の粛清/Celestial Purge(M10)》
3《コーの火歩き/Kor Firewalker(WWK)》
2《真髄の針/Pithing Needle(M10)》


エルズペスはとてもとても合っていない気配を醸し出している。
買ったから入れようぜ的な。
白のダブルシンボルが出にくいので、恐らくソリンのほうが使いやすそうな予感。
あと除去に《応報の罠/Nemesis Trap(WWK)》がスンゲー気になる・・・。

はじめまして

2010年3月25日 Standard
今日から始めてみましたMTG記録。
blog形式で書き物するのは始めてなので、
色々ご迷惑おかけするかもしれませんが
よろしくお願いします。

MTG感としては、流行りのデッキを使うのが苦手です。
流行に乗るのが苦手な感じ。

復帰してからの活動は
ワールドウェイクプレリの参加と
アメニティードリーム2号店での構築参加1回のみ。
エスパーコンを使っての参加で、もちろんフルボッコでしたw


そしてカウンターが弱いなぁと感じていたので、
思い切って青を抜いたコントロールを作成してみる。

【WRBコントロール60all】

spell22
2 天球儀
2 審判の日
4 稲妻
2 地震
3 終止
4 荒廃稲妻
3 瀝青破
2 忘却の輪

mons9
4 マラキールの門番
4 吸血鬼の夜鷲
1 血魔女

Pw5
4 復讐アジャニ
1 リリアナ

land24
4 赤白フェッチ
4 白黒フェッチ
4 赤黒ミシュラ
5 沼
4 平地
3 山

サイドボード

2 血魔女
3 火歩き
4 強迫
3 光輝王の昇天
3 天界の粛正


ずっと避けていた赤黒にチャレンジ。
荒廃稲妻がとってもお強いですね…。
瀝青破は知人のジャンドを見ていて
すごく使いたかったので多めに3枚。
瀝青破からアジャニがめくれるミラクルにワクテカです。

あとは絆魂で攻められた時にフィニッシュが弱い気がしたので
(とは言っても一人回しで、ですが)
少し工夫の必要性を感じています。
せっかく黒メインだしソリンを1枚入れたいなぁとか考えてたり。

サイドボードはかなり怪しいかもしれません。
エスパーを使用していた時、ヴァンパイアに
フルボッコだったので、恐血鬼対策のカードが必要でしょうか。

・大祖始の遺産
・自我の危機
・思考の大出血

このへんかな〜?


ではでは長くなっちゃったので今日はここまで。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索